アンドロイドからPCにニアバイ・シェアを使ってファイルを転送できるようになっているということで,何度もやってみていたのですが,上手くいかないでいました。
アンドロイド同士やPC同士ではできているし,BluetoothでのアンドロイドスマホとPCの接続もできて,windows linkというGalaxyスマホの便利な機能もときどき使っているので,接続の問題ではないし,どういうことなのだろう,と悩んでいました。
で,今日はちょっと突っ込んで調べて,わかりました。
Windowsに組み込まれているニアバイ・シェアとアンドロイドとのやりとりに使うニアバイ・シェアは別物なのです。
アンドロイドとWindowsでニアバイ・シェアをするには,グーグル提供の別のソフトをPCに入れなければなりません。

この「今すぐ試す」をクリックするとダウンロードするページに行くので,そこからファイルをダウンロードしてインストールします。
スマホのニアバイ・シェアの設定で使うアカウントを選べます。それと同じアカウントでPCでこのソフトにログインすると使えるようになるようです。
技術的に細かなことはわかりませんが,私はとりあえず使えるようになりました。こうした異なるOS間でのファイルの転送が,ネットを介さずに直接もっとできるようになると,使い勝手が上がると思います。
コメントを残す