Madrid

知ってる言葉は「楽しい」だけだ!

人生をまっしぐらに駆け抜けろ!
  • ウォッチ型センサー

    商品開発されて欲しいもの一つにウォッチ型センサーがある。スマート・ウォッチの機能の追加ということなのかもしれないが,スマート・ウォッチを使っていないので,わからない。 …

  • カリフォルニアと自由

    人はいつまでも自由なわけではないだろう,と思う。 これはおかしな物言いだ。それではまるで人はすでにあるとき自由であるかのように語ってしまっている。 だげど,自由な人など…

  • ブランド品の中にはその価格相当の価値のあるものもある。が,たいがいは,ロゴ使用料金みたいなもので,虚栄を張るため以外の使用目的には高すぎる料金設定になっていることが多い…

  • 無知なのか無恥なのか

    言葉遊びではなく,無知は無恥かもしれない。 吟味されていない生は無価値であるとソクラテスは説いていたはずだ。誰がどこに記録していたかは思い出せない。 昔,外国の日本研究…

  • 主観的な物語と無銘性

    ラジオを捨てた今でもどこかから流れてくる昔なじみの番組には聞き耳を立ててしまう。今朝の再放送,NHKのクラシック・カフェではある詩人の生涯について触れられていた。最後は…

  • 2023年6月10日の時点で,windows 11上では,複数のモニターをつないでいて,プロジェクト設定でExtendを選んでいる場合(その他の場合についは知らない),…

  • memento mori

    私の母はもう90を超えている。私がいい年なのだから,驚くことはない。その母が心臓にペース・メーカーを入れたのは,もう20年ぐらい前だ。詳しくは忘れたが,心臓がおかしくて…

  • ステレオ・セットを捨てた

    ステレオ・セットとCDとレコードを全部捨てた。ステレオ・セットはそんなにいいものではない。ラジカセに毛の生えたようなものだ。それでもオンキョーの製品で,買ったときはうれ…

  • 先日,島村@グランフロント大阪さんの弦楽器フェアにお邪魔したとき,上手な高1前後の女性が,お母さんらしき人と来て,楽器の選定をしていた。どの楽器を手にとっても,即座にそ…

  • 自分のできないことは他人にできない自分にできることは他人にもできる他人が自分もできないと言っていることは本当にその人もできないなどといったたぐいの断定は短絡的な判断の代…