-
「学校の勉強は社会に出たら役に立たない」と話す人がいる。そういう人は学校で勉強しなかったのだろうと思う。学校で教えられている内容それ自体は,とても有益なものだ。でも,私…
-
「サービスの品質を見定めるにはバックヤードを見ることだ」というのは,一昔前までは常識的な部類のことだったと思う。近所の高級ホテルのにぎわいを見ていていると,今どきは,そ…
-
ストアについて
ストアについての話もしてみよう。ストアは,キティウムのゼノンが始めた哲学伝統で,お説教くさいことを言うという誤解をずっともっていた。けれども,少しずつ理解していくと,ス…
-
なぜ働いていたら返せるような額の借金で人を殺めてしまうのか。誰にも相談できなかったのだろうか。誰かが厳しい追い込みをかけていたのだろうか。何とも悲しい社会だ。 街行く車…
-
AI Search
Googleの提供するAI サーチ,Bardが日本語で日本でも使えるようになった。今朝,バードを開いたら,突然,日本語表記になっていた。 もともとは,英語でイギリスとア…
-
裸の王様は偉い
「裸の王様」というお話がある。英語ではThe Emperor’s New Clothes (皇帝の新しい服)だ。アンデルセン童話らしい。この話が昔から好きで…
-
情報の氾濫と断片化
Bing AI サーチが便利だ。情報の深堀はしてくれないが,膨大なオンライン情報の中から比較的ピンポイントで必要な情報を探してきてくれる。 SEOという言葉はまだ知らな…
-
過去に登録したメルマガの登録解除をしている。登録時には読もうと思ったり,サイトにサインアップしたときに細心の注意を払わなかったために知らずに登録させられてしまっていたり…
-
生きているというこは,やり直しができるとということだ。日々,やり直している。したいことがありすぎで,時間が足りない。
-
世界をよりよく理解することとの別れ
Fox Newsの看板アンカー,極右の差別主義者のタッカー・カールソンがFox Newsを事実上解雇され,同日に,CNN Newsの看板アンカー,ゲイの左翼ドン・レモン…